商号
資本金
代表者
創業
業務内容
この度は弊社Web Siteをご覧頂きありがとう御座います。
私たちは創業以来、最高のエンジニアと共に日々邁進してまいりました。そして約半世紀の時がながれ、昨今では経済社会の構造改革や情報技術の拡がりなどが、めまぐるしいスピードで変化しています。
私たちはこのような加速度的な変化の中、試作屋の命ともいえる「技術とレスポンス」でお客様のニーズにお応えしてまいります。
常に社会の動向を見据え、素早い経営判断と小回りのきく少数精鋭のエンジニアと共に、「夢と未来」の可能性を見つめる「DAISHIN」に、これからも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 大町亮介
あなたの挑戦を全力でサポートします
最近ハマっているもの
インドカレー、
ベトナム料理
最近ハマっているもの
ドッグラン巡り
最近ハマっているもの
家呑み
「DAISHIN」の頭文字Dに曲線でスピード感・直線で信頼性を表し、強い方向性とシャープなエッジ感を持ったフォルムの中に丸みある柔らかいイメージを調和させ、試作業務には欠かせない柔軟性も同時に表現しています。
また、全体をイタリックにする事により、飛躍・上昇を思わせ高いクオリティーを求め続けるハートフルな技術者集団をイメージしています。
1960
創業者:大町實が東京都成増において、資本金50万円にて大町製作所を設立。自動車・コンプレッサー・エンジン部品の製造を行う。
1969
事業の拡充にともない、埼玉県朝霞市膝折町に工場を建設、移転する。
1970
資本金420万円にて、有限会社ミノル精機を設立する。
1980
資本金1000万円にて、商号を株式会社大槇精機と改称する。
1982
事業の拡充にともない、工場を拡張。
1989
新規設備導入及び業務の効率化の為、工場・事務所を拡張。
1994
大町實が代表取締役社長を辞任、取締役会長へ就任。大町之夫が代表取締役社長に就任。
2003
同町内に工場用地として1716㎡を取得。
2005
新工場落成、工場移転。大町之夫が代表取締役社長を辞任、取締役会長へ就任。大町亮介が代表取締役社長に就任。
2008
埼玉県川口市元郷に川口事業部を開設。「南工場」を立ち上げ業務開始。これに伴い川口事業部を閉鎖。埼玉県「彩の国工場」に指定されました。
2009
森精機製作所様主催「ドリームコンテスト」金賞受賞。ISO 9001/ISO 14001 2種類同時取得。優良企業表彰において「信用中央金庫理事長賞」を受賞。DDSデザイン事業部(Daishin Design Studio)開始。イタリア、CAM AWARD 日本企業初受賞。
2010
DDS製品 ㈱森精機製作所様 公認商品に認定。
2012
第1回無担保社債を発行致しました。株式会社りそな銀行保証付。
2014
第2回無担保社債を発行致しました。株式会社りそな銀行保証付。埼玉県産業人クラブ様より西海記念賞受賞。
2015
航空宇宙品質認証規格 JISQ9100取得
2016
第3回無担保社債を発行致しました。株式会社りそな銀行保証付。
2020
これからの未来への責任として、SDGs宣言をしました
2022
サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携のため、パートナーシップ構築宣言をしました
社員のウェルネスを重視し、
より良い職場環境への投資をしています
株式会社 大槇精機
〒351-0014 埼玉県朝霞市膝折町4-8-45
TEL: 048-462-0832(代)
FAX:048-464-7842
〒351-0014 埼玉県朝霞市膝折町4-8-12
TEL:048-458-6336
FAX:048-464-7842